2011年6月9日木曜日

【出展作家紹介】末松千明さん



【出展作家紹介】末松千明さん


末松さんからは「Through」と「非有鏡」、2冊のZINEが届きました。


「全宇宙の変化を陰・陽のダイナミックな相互作用の流れと捉え
 すべては仮定・仮説であり 関係性であると観る。
 実在するものは何もない。
 ものは心の中の映像であり、心の外には存在しない。
 すべては非有非無であり 刹那に生滅し無常である。」


作家プロフィール


1948年 大阪府生まれ
1971年 日本大学農獣医学部 卒業

個展
2002年「福助の耳朶」 NADAR/OSAKA〈大阪〉
2002年「福助の耳朶」 ライトワークス〈横浜〉
2003年「赤船に白光」 ライトワークス〈横浜〉
2005年「地華園」 NADAR/TOKYO〈東京〉
2006年「非有鏡」 R.Locus〈東京〉

写真集
2008年「Through」

そのほかグループ展多数参加

【出展者紹介】新保勇樹さん


【出展者紹介】新保勇樹さん

フリーランスのカメラマンとしても活躍されている新保さんからは、出展者の中でも一番多い5冊のZINEが届きました。
どれも、力作揃いです。

zine1
昨年作成したzineで10部限定で刷って販売されたものだそうです。ちなみに送って頂いたものはご自分用に保管されていたno.0の冊子です!

zine2
こちらは昨年京都で写真展を開催された際に販売されていたZINE。和紙に印刷されて質感もステキです。

zine4
東北の被災地を車窓から撮影された1冊。
こちらに関しては今後も販売するつもりはないとのことで、今回1部のみ作って頂きました。

zine5
バイクの本です。カッコいいのを作りたくてメタリックの紙で作られたとのこと。確かにかっこいいです!

詩zine1
こちらは昔作られた手製の本をzineにされたものです。
経緯等詳しくはzineの最初のページに書いてあります。
こちらにも色々思いを書いてあるのですが中越地震を受けて作られたもので、このzineは限定ではなく不定期で刷り続けて販売されているとのこと。

全てハンドメイドで作られている新保さんのZINEは、不定期ですが作ったときは京都のFabulousという古書店で販売されています。こちらも是非ご確認ください!
http://d.hatena.ne.jp/fabulous69/


作家プロフィール

1980 新潟県小千谷市に生まれる
2000 日本広告写真家協会公募展文部科学大臣賞を受賞
2005 フリーランスフォトグラファーとして活動開始
2005   個展ーYUKI SHIMBO PHOTO EXHIBITIONーat太陽スタジオ
2010   グループ展ーティスティングアートエキシビジョン01ーat阪急百貨店メンズ館
2010   個展ーROLLIN'BABY IT'S ALRIGHTーat RUDE GALLERY
2010   個展ーROLLIN'BABY IT'S ALRIGHTーat Fabulous

音楽関係を中心に雑誌・CDジャケット・アーティスト写真・広告など幅広く活動中。

【出展作家紹介】高木陽春さん



【出展作家紹介】高木陽春さん


高木陽春さんは写真家として活動するほか、劇団 子供鉅人 公演「電気女夢太る」「アッパーグラウンド」に
役者として出演するなど独特の活動をみせておられる方です。
今回、ZINEとして出展頂いた1冊は、なんと丸ごと印画紙で綴じられた力作で、会場でも目を引く1冊となっています。


作家プロフィール


1985年大阪に生まれる
2003年写真を始める
2007年大学卒業後カメラマンのアシスタントになるが1年足らずでやめてしまう
2008年劇団子供鉅人「電気女夢太る」役者として出演する
2009年仏像屋で彫刻家を目指す
2010年彫刻家を断念する 
2010年劇団子供鉅人「アッパーグラウンド」役者として出演する
現在カメラマンとして活動中

【出展作家紹介】喜多村みかさん


【出展作家紹介】喜多村みかさん
http://www.mikakitamura.com/


喜多村さんからは、今回の企画のために作られた初のZINE「NOTE 1」が届きました。というよりご自身で持ってきて頂きました!
今回形にすることで、写真をまとめる良い機会になったとおっしゃっていた喜多村さんのZINEには、ぞくっとする写真が混ざる不思議な1冊になっています。


「どんなカメラで撮った写真にも失敗だとか不要に見える写真がかならず撮れていて、そんな写真を「つまらない」とか「見たくない」とか感じることそれ自体がおもしろいとおもう。」


作家プロフィール

1982 福岡県出身
2004 東京工芸大学芸術学部写真学科卒業
2007 東京工芸大学大学院芸術学研究科メディアアート専攻写真領域修了

主な受賞

2005 ニコンJuna21
2006 キャノン写真新世紀 優秀賞(渡邊有紀との共同制作)

【出展作家紹介】佐々木知子さん


【出展作家紹介】佐々木知子さん
http://midday.exblog.jp/


現在、東京で活躍中の写真家・佐々木知子さんからは、私家版のバラの写真集「lola」が届きました。表紙をめくると、美しい満開のバラの写真を見ることが出来ます。
部屋に飾りたい写真です。






作家プロフィール


愛媛出身
日本大学芸術学部写真学科卒業

個展: 2007年「Light and Ghost」 ユイット 東京
2008年 「ambrosia」 tray 東京
2010年 「eden」 ギャラリーアートグラフ 東京
「EDEN」 ギャラリ-Femte 東京

グループ展: 2007年 「star arts/mellow and sweet」 MUSSE F 東京
2010年 「embroidered scenery」 森岡書店 東京
  「通学路」 HAPPA 東京
  「通学路」 design tide 2010 福岡
    「お相撲展」 ペーターズギャラリー 東京
 「愛媛出身の芸術家たち」 愛媛県美術館 愛媛
2011年     「お相撲展・大阪場所」 digmeout 大阪
 「郷土出身作家の現代美術展」 河野美術館 愛媛

                   作品所蔵: 愛媛県美術館

books: 「通学路 愛媛県」(PLANCTON)
「lola」(私家版)

【出展作家紹介】磯村昌司さん


【出展作家紹介】磯村昌司さん
http://www.kaido-onaka.com/member/磯村-昌司/


「街道塾・東京」のメンバーで、現在「Gallery街道」の運営メンバーの一人でもある磯村さんからは、「いつもの旅」というタイトルの冊子が届きました。写真に添えられた日付つきの文章がとても印象的です。


磯村さんも参加された街道塾メンバーで作成されたZINEも送って頂いておりますので、こちらも合わせてご覧ください!




作家プロフィール
1970年 愛知県生まれ
1994年 多摩美術大学卒業
2007年 街道塾 参加

個展

2008年「冬北陸」ギャラリー街道
2009年「いつもの旅」ギャラリー街道、小冊子自主出版
2009年「something happens」ギャラリー街道 

グループ展
2008年 街道塾大阪東京展「旅」ギャラリー街道
2008年 大阪写真月間「写真家150人の一坪展」キャノンギャラリー梅田
2008年 「区区」ビーツギャラリー

【出展作家紹介】大和田良さん


【出展作家紹介】大和田良さん
http://www.ryoohwada.com/


様々なトークショーや写真講座で引っ張りだこの人気写真家の大和田良さんからも、ZINEをが届きました!
写真のZINEというより、アイデアが沢山詰まったデザインのZINEといえる1冊です。
ページをめくる度に様々なインスピレーションが湧いてきます。
現在、さいたま市大宮盆栽美術館にて新作の展示の真っ最中とのこと。こちらも要チェックです。





「FORM -SCENERY SEEN THROUGH BONSAI-」
期間:2011年5月21日(土)~7月13日(水) 
場所:さいたま市大宮盆栽美術館

写真集『FORM -SCENERY SEEN THROUGH BONSAI-』
280mm x 260mm 64P
2,800円+税(深水社)
会期中、会場のみ先行販売


作家プロフィール


1978 仙台市生まれ 日本在住
2004 東京工芸大学大学院芸術学研究科メディアアート専攻修了
2002 東京工芸大学芸術学部写真学科卒業 (Professional practice)
2004 写真家集団"StairAUG."発足
2010 東京工芸大学芸術学部写真学科非常勤講師


主な個展
2010 Wine collection, エモンフォトギャラリー, 広尾 Log., キヤノンギャラリー, 東京,大阪,名古屋,札幌,仙台,福岡
2009 大和田良個展 シブヤ西武 プラチナサロン
2007 Strings of Life, B GALLERY, 新宿
      prism, nano-univese, 渋谷
2005 ID, アートフォトサイト,目黒
      SOURCE,ニコンサロン,新宿、大阪
2003 World of ROUND,コニカミノルタプラザ、新宿


主なグループ展
2010 10’s aqua green, エモンフォトギャラリー, 広尾
2009 reGeneration 50 photographers of tomorrow, プレウス美術館, ノルウェー
      Y-Generations, シブヤ西武
2008 コンテンポラリーアートフェア~シブヤスタイル, シブヤ西武, 渋谷
      StairAUG.photographics S/S, B GALLERY, 新宿
      StairAUG.photographics A/W, Therme gallery, 目黒
2007 50 Photographers of Tomorrow,
      アリス・ド・ルーレット・ウィリアムソンギャラリー, カリフォルニア
      Making, Marking, Mapping, PGI, 芝浦
2006 Kunst RAI, ライ・パークホール アムステルダム
      ReGeneration.50 Photographers of Tomorrow, アパチャー ニューヨーク
      First Sight - Neuheiten aus dem Portfolio, ルマスギャラリー ベルリン
2005 50 Fotografi di domani ReGeneration,
      ギャラリエ カーラ・ソッツァーニ, ミラノ
      ReGeneration.50 Photographers of Tomorrow, 2005-2025,
      エリゼ美術館,ローザンヌ(スイス)
2004 StairAUG.photographics, コニカミノルタプラザ新宿、prosper Tokyo, 代官山
2003 TPCC受賞記念展,東京写真文化館,赤坂


主な受賞歴
2009 Prix de la Photographie, Paris(PX3) 2nd Prize of Fine-art, フランス
2005 ReGeneration.50 Photographers of Tomorrow, 2005-2025,
      エリゼ美術館,ローザンヌ(スイス)
2004 ニコン ユーナ21
2003 コニカミノルタフォトプレミオ
      フォックスタルボット賞
      TPCC award


出版
2010 『ノーツ オン フォトグラフィー』(リブロアルテ), ISBN978-4-89610-765-4
2007 『prism』(青幻舎), ISBN-10:4861521092


作品収蔵
エリゼ美術館、東京工芸大学

【出展作家紹介】高木考一さん


【出展作家紹介】高木考一さん
2010年キャノン写真新世紀優秀賞(椹木 野衣 選)を受賞された高木さん。
高木さんのZINEにはプリントやシート型のものなど、様々な片が閉じ込められています。
是非手に取ってご覧下さい!

作家プロフィール 

1980年大阪生まれ 東京在住。
2008年イイノメディアプロ入社、スタジオ勤務。
2010年イイノメディアプロ退社。
以後、フリーで活動。

2010年キャノン写真新世紀優秀賞(椹木 野衣 選)受賞。

視覚と光。
その連なりや重なりを広い意味での空間と見立てて作品化していま
す。

2011年6月2日木曜日

【ZINE / BOOK GALLERY !が雑誌「Meets」で紹介されました!】





【ZINE / BOOK GALLERY !が雑誌「Meets」で紹介されました!】

雑誌「Meets Regional」7月号で、「関西Zine通信」の特集ページにて「ZINE/BOOK GALLERY!」の紹介をして頂きました!
私を含む、スタッフ3人と会場の写真も掲載して頂きました。

今回の号は「本屋の逆襲!」というテーマで、関西の本にまつわる情報が沢山掲載されており、とても面白いです!みなさんも是非書店やコンビニにて、ご覧ください。

また、本日「ZINE / BOOK GALLERY !」と「写真家・川島小鳥さん公開講座」のちらしが刷り上がりました。もし、書店や店舗での設置やお知り合いなどへの配布にご協力頂ける方は、ご連絡頂けましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します!