2011年6月2日木曜日

【出展作家紹介(グループ)】gallery Main

【出展作家紹介(グループ)】gallery Main
http://www.gallerymain.jpn.org/index.html


京都の自主ギャラリーである「gallery Main」さんからは、運営メンバーであり、写真家でもある中澤有基さん、鍋田政宏さん、西山純さん3名のオムニバスのZINEが届きました!
なんと、今回の企画展のために制作して頂いたとのことです。
3名の個性が詰まった作品で内容も充実していますが、印画紙をそのまま製本されているなど、その製本方法にも注目して頂きたい1冊です。


6月3日からは、ZINE / BOOK GALLERY の出展作家でもある、多田ユウコさんの個展がgallery Mainさんにて開催されます。こちらも是非ご覧ください!
http://www.gallerymain.jpn.org/top.html

【出展者紹介】岡部文さん


【出展者紹介】岡部文さん
http://okabeaya.exblog.jp/

岡部文さんからは、小さくてかわいらしいZINEが2冊届きました。
岡部さんは07年尾仲浩二さんの「街道塾」に参加し、現在商業カメラマンとしても活動中の方です。
昨年10月ニコンサロン bisでも写真展「天晴つばめ」をされたりと意欲的に活動中です。
とても落語好きだとか!
11日のパーティには東京からお越し頂ける予定です!


作家プロフィール

1972年東京港区生まれの葛飾育ち
1993年東京コミュニケーションアート専門学校卒業

大西みつぐの「ご当地プロジェクト」
イベントアシスタント担当

2004年  夜の写真学校第3期修了
2007年  街道塾参加
2010年〜 ギャラリー街道メンバー

主な展覧会
2004 PLACE M        「ちょっと、そこまで」
2008 ニコンサロン 「天晴つばめ」
2009 ギャラリー街道 「トリコロール」 
2010 蒼穹舎   「くうねるところにすむところ」
2011 ギャラリー街道 「続・天晴つばめ」

【出展作家紹介】村上友重さん


【出展作家紹介】村上友重さん
www.tomoemurakami.com
第六回三木淳賞を受賞され、最近では”The Art of Photograpy Show 2010” の1st Place Awardを受賞された

村上友重さんから素敵なzineが届きました!関西ではなかなか見られない貴重本だと思います。
ぜひ当館にてゆっくりと閲覧下さい。


作家プロフィール 
1980  千葉県出身
2004  早稲田大学第一文学部総合人文学科文芸専修卒業
2007-2010  東京藝術大学美術学部教育研究助手
2010-  東京藝術大学美術学部助教

【受賞】

2010  アメリカ、サンディエゴ ”The Art of Photograpy Show 2010” 1st Place Award受賞
2004  ニコンサロンJuna21 第六回三木淳賞
【アーティスト・イン・レジデンス】

2006  Vermont Studio Center、バーモント、アメリカ

【個展】

2010  「それらすべてを光の粒子と仮定してみる」CASHI 、東京
2008  「星と水」PUNCTUM Photo+Graphix Tokyo、東京
2007  「水、満ちる -the series of water-」大阪ニコンサロン、大阪
2007  「水、満ちる -the series of water-」新宿ニコンサロン、東京
2005  「球体の紡ぐ線」受賞展 新宿ニコンサロン、東京
2004  「球体の紡ぐ線」Juna21 新宿ニコンサロン、東京

【グループ展】

2010  「parapera show ∽」CASHI, Tokyo, Japan
2010  「ULTRA003」スパイラルガーデン、東京
2010  「The Art of Photograpy Show 2010」 Lyceum Theatre Gallery、サンディエゴ、アメリカ
2010  「Sound of photography」シブヤ西武美術画廊、東京
2010  「クロッシング・カオス1999−2009」東川町国際写真フェスティバル・赤レンガ倉庫、北海道
2010  「Xからの手紙」サロン・ド・ヴェール、長野
2010  「ソウルフォト 2010」B Hall COEX、ソウル、韓国
2010  「クロッシング・カオス1999−2009」大阪ニコンサロン、大阪
2010  「Aqua Blue」エモン・フォトギャラリー、東京
2010  「クロッシング・カオス1999−2009」銀座ニコンサロン、東京
2009  「ニエプスの箱」CASHI、東京
2009  「OCTAVE_01」TIME & STYLE MIDTOWN 六本木、東京
2009  「y-Generation 新進写真家展」シブヤ西武美術画廊、東京
2008  「真夏の夜の夢」CASHI、東京
2008  「Ephemeral」Onishi Gallery NY、ニューヨーク、アメリカ
2008  「3人展」PUNCTUM Photo+Graphix Tokyo、東京
2005  「球体の紡ぐ線」受賞展 大阪ニコンサロン、大阪
2004  「球体の紡ぐ線 」Juna21 大阪ニコンサロン、大阪

【その他】

2006-2010 北道海道東川町国際写真フェスティバル、展示指導、北海道
2009/2010 ワークショップ 横浜市南区再発見・子どもワークショップ、吉野町市民プラザ、神奈川
2009 TOYOTA CREATER’S MEETING、東京
2007 「THE EXPOSED: PORTFOLIO-REVIEW VOL. 1」トーキョーワンダーサイト青山、東京

【出展作家紹介】山下隆博さん



【出展作家紹介】山下隆博さん

山下隆博さんよりZINE「この流れの彼方-多摩川-が届きました!
多摩川を中心に、そこで出会う人、風景、季節が一冊に綴られています。
現在開催中の企画展、今後行なわれる個展でも山下さんの作品が
見られます。いずれも大阪にある写真専門ギャラリー、
810ギャラリー(ハッテンギャラリー)にて。是非ご覧下さい!

企画展「birds in the frame201161日~10
個展 「奇跡の傍らで眠る」201161120日(12日のみ休廊)

 810ギャラリー(ハッテンギャラリー)
大阪市北区西天満4-8-5 衣笠ビル4F
地下鉄東梅田駅より徒歩10
12:00-19:00


作家プロフィール

1984年北海道生まれ
2005年日本写真芸術専門学校卒業

個展
2007年「多摩川の陽々」コニカミノルタプラザ/東京
2009年「この流れの彼方-多摩川-トーテムポールフォトギャラリー/東京
2010年「Suicide Spiral-tears and birds twittering-」ニコンサロン/東京、大阪

グループ展
2011年「第4回写真1_WALL展」ガーディアンガーデン/東京

web

【出展作家紹介】加藤友美子さん



【出展作家紹介】加藤友美子さん

加藤友美子さんからは背表紙の赤い糸が印象的な「arica」が届きました。
「arica」は身体をテーマにしたご自身の作品集と、ご自身のブログから抜粋した言葉を
合わせて作られたとのこと。
自己の中に見る他者、他者の中に見る私をあぶり出そうとされています。
写真と言葉がなめらかに綴られた、繊細で気持ちが揺らめくような、そんな一冊です。

作家プロフィール

1980 茨城県生まれ
2003 日本大学芸術学部写真学科卒業

個展
2004 「シナプス」(デザインフェスタギャラリー、東京)
2005 「ヤッホー!ホリデー!ホリデー!」(珈琲ばか、埼玉)
2009 「monologue」(新宿眼科画廊、東京)

グループ展
2004 「80 slides projection」(Scool of visual Arts,New York)
2005  Art Shanghai 2005(上海、中国)
2005 Art Shanghai 2006(上海、中国)
2006 「New visions of Japanese Photography-日本撮影師的新視点-」(雅巣画廊、中国)
2009 未来への贈り物 パブリックアートの提案(ギャラリーアート・ロベ、東京)
2010 「風景以前」(新宿眼科画廊、東京)

受賞
2003 「オセロ」トーキョーワンダーサイト0号展
2004 「かさぶた」フォトスライドショウオブスチューデンツvol.4
2006 「monologue」ワンダーシード2006
2007 「monologue2007」ワンダーシード2007
2008 「monologue2008」ワンダーシード2008

パブリックコレクション
2006 上海視覚芸術学院

【出展作家紹介】辺口芳典さん


【出展作家紹介】辺口芳典さん
http://kuromegarou.seesaa.net/
http://www.ustream.tv/channel/黒目画廊-トークギグ

辺口芳典さんは、2006年度キヤノン写真新世紀で「写ルンです」のみで優秀賞を受賞され、その後も黒目画廊での作品展示やトーク・ギグ、また「市内関係」というバンドを組みライブ活動を続ける、大阪が誇る天才マルチ作家である。今回は散文のみのZINEが2冊と散文+写真のZINEが2冊届きました。
1ページ開くと、あっという間に辺口さんワールドにもっていかれます!

作家プロフィール

1973 大阪生まれ
2000 ウェイストランド誌にて文筆家としてデビュー
2006 キヤノン写真新世紀優秀賞
以後「ポスト・アドレナリン ポスト・タコ」「CET」「THE EXPOSED」等
個展、企画展多数
・カテゴリーの横断と越境の文筆/写真家/編集者/その他

【出展作家紹介】石井圭さん

【出展作家紹介】石井圭さん
http://littlemore.bccks.jp/#B29680,P0


石井圭さんからは新作のZINEが届きました。
石井さんは元大阪芸大の写真学科で、リトルモアの写真集公募展でも注目を集めた作家さんです。
今まではポートレイトの写真が印象的でしたが、今回はポートレイトはあまりなく、植物や風景を独特な視点で切り撮った写真が多くみられます。


作家プロフィール


1987年
兵庫県生まれ
愛知県在住

【出展作家紹介】詫間のり子さん

【ZINE / BOOK GALLERY 出展作家紹介】詫間のり子さん
http://ppp00.web.fc2.com/ 


2007年キヤノン写真新世紀で準グランプリを受賞された詫間のり子さんから届いたZINEは右開きからも左開きからも多面的に読める不思議な1冊です。
写真だけでなく、詫間さんから生まれる言葉はとても印象的です。


「いい気味だ、と、残された状態でむしゃむしゃとかぶりつくバナナはどこかで哀しい気でいやらしくもある。」


作家プロフィール


1985 -    大阪生まれ
2004 - 2008 京都造形芸術大学 情報デザイン学科 写真コース
2008 - 2010 京都造形芸術大学 大学院

受賞

2007 キヤノン写真新世紀 準グランプリ . 選考:森山大道(写真家) 
グループ展
2010「THE EXPOSED #5」(湾岸通りギャラリーCASO/大阪)
「seoul photo 」
(COEX/韓国)
2009「Home Away」(祇をん 小西/京都)
「Happy maker」
(高野山/和歌山)
「THE EXPOSED #4 −PROJection−」
(湾岸通りギャラリーCASO/大阪)
「愛についての100の物語」
(金沢21世紀美術館/金沢)
「SPURT 2009」
(京都造形芸術大学 ギャルリ・オーブ/京都)
「キヤノン写真新世紀2009 巡回展 - 仙台 大阪」
(仙台メディアテーク/OAPアートコート)
「THE EXPOSED #3.5」
(art project room ART ZONE/京都)
2008「キヤノン写真新世紀 2008 東京展」(東京都写真美術館/東京)
「オホーツク・紋別ピンホール写真フェスティバル2008」
(紋別市立博物館、まちなか芸術館/北海道)
「混沌から躍り出る星たち 2008 - 京都 東京」
(ギャルリ・オーブ/スパイラル・ガーデン)
「9P」
(Tranq room/京都)
「キヤノン写真新世紀2008 巡回展 - 仙台 大阪 名古屋 福岡」
仙台メディアテーク/OAPアートコート/電気文化会館 西ギャラリー/福岡アジア美術館)
2007「キヤノン写真新世紀 2007 東京展」(東京都写真美術館/東京)
「ALTERNATIVE PROCESS OF PHOTOGRAPHY」
(ギャラリーART IS LONG/京都)
2006「東川町国際写真フェスティバル インディペンデンス展」 (東川町文化ギャラリー/北海道)
「脳内感染」
(ギャラリー蔵/京都)
2004「24の瞳」(新風館/京都)
個展
2009「sink or swim」(florist_ gallery N/名古屋)
「行方知れず」
(ギャラリーマロニエ/京都)
2008「麒麟と眼を瞑る」(florist_ gallery N/名古屋)
2007「まばたき」(ギャラリー射手座/京都)